電話する
つかだクリニック

キービジュアル

高血圧 高血圧

高血圧とは

イメージ

高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です。

血圧とは、血液が流れるときに血管にかかる圧力です。心臓は血液を血管に送り出すときにポンプのように伸縮することから、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)の両方の数値を測定する必要があります。高血圧は、最高血圧が140mmHg以上あるいは最低血圧が90mmHg以上の場合(外来時の測定)で、正式には高血圧症と言います。

人の血圧は自律神経によって調整されており、刻一刻と変化しています。
朝、緊張している時やストレスがかかっている時などには血圧が上がりますし、夜リラックスしている時などには低くなります。
ですから、一度血圧を測って高かったからといって、すぐに高血圧とは判断できませんし、その後に基準値内に下がれば一概に高血圧とはいえません。
血圧のいつも高い状態が継続していることが問題といえます。

高血圧は日本人にはとても多い病気で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。
高血圧は放っておくと常に血管に圧力が加わって、動脈が傷みやすく、動脈硬化の原因になります。
それと同時に血液を高い圧力で送り出しているのは心臓ですから、心臓が多くのエネルギーを必要とし、疲弊しやすくなります。
つまり高血圧は、血管や心臓などの臓器に障害をもたらします。
その結果、心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、脳出血、脳梗塞の原因になったりします。

症状について

高血圧では、頭痛やめまいなどが稀に起こるものの、多くの場合は自覚症状が現れません。そのため放置しやすくなるのですが、気づいていない間も心臓から血液を血管へ送り出す際に高い圧力が常に加わるようになるので、血管壁は損傷を受け続けることになり、これが血管を硬直化させ動脈硬化を招き、やがて合併症(脳卒中、心臓病、慢性腎臓病 など)が起こるようになるのです。

このように高血圧そのものは無症状のことが多いので、日々の血圧測定や健康診断などを通じて早期に発見し、早めに対策を打つことが大切です。

自覚症状はなくても、健康診断などで血圧の数値が高いといったような結果があった場合は、いちど当院へご相談ください。

高血圧により腎臓にも負担がかかります

腎臓も血圧の影響を大きく受ける臓器です。
腎臓は、血液の中から要らない老廃物や有害な物質を濾過(ろか)して取り出し、それを尿にして体外に排出する働きを担っています。
腎臓で血液を濾過する部分は、毛細血管のかたまりのようになっています。
高血圧の状態が続くと毛細血管に動脈硬化が起こって血流が悪くなり、腎臓の働きは低下します。

高血圧の原因と危険因子

高血圧を罹患しやすくする危険因子というのがあります。 遺伝や肥満、耐糖能異常(糖尿病予備群)、ストレス、喫煙、塩分の多い食事、運動不足、飲酒の習慣などです。 これらの要因を多く持っている人ほど、高血圧になりやすいといえます。
また、なかには腎臓や副腎などの臓器疾患からも二次的に高血圧になるケースがあり、これらを「二次性高血圧症」と呼びます。二次性高血圧には、腎臓病が原因となる腎実質性高血圧、大動脈縮窄症などの大動脈の疾患が原因となる心血管性高血圧、女性の妊娠中に起こる妊娠高血圧症候群などが挙げられます。

頻度としては高血圧全体の5~10%程度です。診断には血液検査や画像診断が必要です。

高血圧の治療

二次性高血圧症の場合は原因とされる病気の治療の方が優先して行われますが、その他の高血圧(本態性高血圧)の場合にまず行うべきは、前述したような高血圧の危険因子を知って、そのうえで適正な体重にし、適度な運動を継続的に行い、減塩に努めるなどの生活習慣の改善(食事・運動療法)を心がけることです。

食事・運動療法は本態性高血圧の治療の中で最重要視されます。食塩の摂取量を1日6g未満とし、栄養のバランスのとれた食生活を行います。肥満がある方の場合、心臓に負担がかかりますので、適正な体重(BMI25未満、BMI=体重kg÷身長mの2乗、適性体重= 身長mの2乗 ×22)に戻し、日常の中で適度に体を動かすこと(1回30分以上、週に3回以上の有酸素運動)を継続して行っていきます。

また、医師から薬を処方されたら、指示通りにしっかりと飲むことも大切です。
一度薬を飲み始めたら、一生やめられないと思っている方が少なくないようですが、食事・運動療法の継続により改善されてくれば、薬の量を減らしたり、やめたりすることも可能です。
一度降圧薬を服用し始めたら飲み続けなくてはいけないと考えるのではなく、薬がやめられるように日頃から生活習慣の改善を心がけ、それを継続することが大切なのです。

現在  人待ち


その他の診療内容

その他の診療内容

医院概要

医院概要

住所
〒168-0081 東京都杉並区宮前5-15-21
 
久我山クリニックモール内(サンドラッグ2階)
電話番号
03-5336-6626
最寄り駅
・井の頭線「久我山」駅北口徒歩7分
 
・JR中央線「西荻窪」駅南口徒歩15分
 
・日通自動車学校となり・サンドラッグ2F
駐車場
20台完備
診療科目
内科・消化器内科・肝臓内科・内視鏡内科・小児科
休診日
木曜・日曜・祝日
受付時間
09:00 ~ 12:00
(診療は12:30まで)
15:00 ~ 18:00
(診療は18:30まで)

土曜の受付時間は、9:00~12:30(診療は13:00まで)


  • Topへ