電話する
つかだクリニック

キービジュアル

肝臓内科 肝臓内科

~つかだクリニックでは「肝臓専門医」による肝臓内科診療を行っております~

イメージ

肝臓は“沈黙の臓器”といわれるように、問題が生じていても自覚症状の現れないことが多く見過ごされやすいため、適宜検査をし、何らかの肝疾患が発見されたら、適切な治療を受けることが大切です。 当院では、B型肝炎、C型肝炎などのウイルス肝炎をはじめ、生活習慣病からくる肝疾患など、肝機能障害に関する診療を行っております。

肝臓外来で診療する主な疾患と症状

A型肝炎

A型肝炎ウイルスにより引き起こされる疾患です。
このウイルスは便から排出されますが、このウイルスに汚染された食べ物を摂取することによってうつります。
ウイルスを持っている調理人の手から食べ物に付着したり、A型肝炎ウイルスが自然に集まった貝を生で食べたりしてうつります。
約1ヶ月の潜伏期間を経て発症し、発熱や倦怠感、黄疸(おうだん)が現れます。
多くは数週間の入院で治癒し、後遺症も残りません。
症状は気づかないほど軽いケースもありますが、“劇症肝炎”といって命にかかわる病態になることもあります。
衛生状態が良くなったので、自然感染の機会が激減し、60歳代以下の日本人のほとんどが免疫を持っていません。
そのため東南アジアなどの流行地に渡航する際にはワクチン接種を受けるよう、お勧めします。

B型肝炎

B型肝炎は、B型肝炎ウイルスに感染している人の血液や体液を介して感染することにより起こる疾患です。
感染経路としては母子感染や後天性の性的接触・輸血・臓器移植・刺青・針刺し事故などがあり、B型肝炎は感染した時期や健康状態によって、「一過性感染」で終わる場合と6ヶ月以上にわたって感染が持続する「持続感染」とに分けられます。
持続感染している方が発病すると、B型慢性肝炎になります。
B型慢性肝炎の治療は大きく分けて、抗ウイルス療法(インターフェロン療法、核酸アナログ製剤療法)と肝庇護療法(内服薬、注射薬)があります。
B型慢性肝炎ではウイルスを体から完全に排除することが難しいため、治療の目的は「ウイルスの増殖力を低下させ、肝炎を沈静化させること」となります。

C型肝炎

C型肝炎は、感染している人の血液や体液を介してC型肝炎ウイルスに感染することにより起こる肝疾患です。
感染すると70~80%の方が持続感染し、慢性肝炎、肝硬変、肝がんへと進行する要因となります。
C型慢性肝炎の治療は、C型肝炎ウイルス(HCV)を体から排除することを目的とするインターフェロン療法と、肝機能を維持し、肝炎の進行を抑えることを目的とする肝庇護療法の2つの治療法が主に行われます。
また現在では、インターフェロンを使わないでC型肝炎を治療する「インターフェロンフリー治療」が保険適用となり、副作用の少ない効果的な治療法のひとつとなっております。当院で受け付けておりますのでご相談ください。

脂肪肝

肝臓に脂肪が過剰に蓄積した状態で自覚症状はほとんどありません。
主な原因は、常習飲酒、肥満・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)、薬剤摂取などとされています。
脂肪肝が慢性化した状態に肝硬変があり、肝がんにも進展する可能性がありますので、適度な運動や適切な食生活、節酒などを心がけて脂肪肝を改善することが大切です。

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)

ほとんどお酒を飲まない人が脂肪肝炎になり、肝硬変、肝がんへと進行する場合があります。
これは、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)といわれ、自覚症状もほとんどありません。
主な原因は肥満・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)、薬剤摂取などとされていますが、そのメカニズムはいまだによく解明されていません。
確定診断の際は、血液検査などでは判断がつかないため、肝臓に針を刺し、肝臓の組織や細胞の一部を採取する肝生検が必要です。
非アルコール性脂肪肝炎の治療には生活改善が大切で、低エネルギーで栄養バランスのよい食事を心がけ、適度な運動を取り入れます。
こうした生活改善によっても肝機能異常が治らない場合は、薬物療法が行われる場合もあります。

上記のほか、肝硬変、肝細胞がん、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変などの肝疾患についても、ご相談ください。

肝臓病の検査を受けたほうがよい方

肝機能検査では異常が無い場合でも、肝炎ウイルスに感染していることがありますので、一度は肝炎ウイルス検査を受けることをお勧めします。
特に、以下の項目に当てはまる方は、ぜひ検査をお受けください。

  • これまでB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス検査を受けたことが無い方
  • ご自身のB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス検査の結果をご存じでない方
  • ご家族にB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスに感染している方、肝がんの患者さんがいる方
  • 健康診断の血液検査で肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT))の値の異常を指摘されたものの、まだ医療機関を受診されていない方
  • 母子感染予防策が実施されていなかった1985年(昭和60年)以前に生まれた方
  • 輸血や大きな手術を受けた方
  • 入れ墨をしたり、医療機関以外でピアスの穴を開けたりしたことのある方

現在  人待ち


その他の診療内容

その他の診療内容

医院概要

医院概要

住所
〒168-0081 東京都杉並区宮前5-15-21
 
久我山クリニックモール内(サンドラッグ2階)
電話番号
03-5336-6626
最寄り駅
・井の頭線「久我山」駅北口徒歩7分
 
・JR中央線「西荻窪」駅南口徒歩15分
 
・日通自動車学校となり・サンドラッグ2F
駐車場
20台完備
診療科目
内科・消化器内科・肝臓内科・内視鏡内科・小児科
休診日
木曜・日曜・祝日
受付時間
09:00 ~ 12:00
(診療は12:30まで)
15:00 ~ 18:00
(診療は18:30まで)

土曜の受付時間は、9:00~12:30(診療は13:00まで)


  • Topへ