ランニングドクター日記
箱根駅伝5区を完歩しました!
毎年1月2日、3日に行われる箱根駅伝。。。
私も沿道からランナーたちに声援を送りつつ、ランナーからパワーをもらってます(^^)
今回は急に思い立って、本番の数日前に箱根駅伝の5区を歩くことにしました。
毎年テレビで見る景色を、自分の目で見たいと思ったからです。
小田急線の風祭駅から出発しました。
駅の近くに、かまぼこで有名な鈴廣の本店があります。
ここの駐車場が「小田原中継所」となり、5区のスタート地点です。
復路側には「小田原中継所」のマークがあります。
平坦な上り坂を進んでいくと、箱根湯本駅が見えてきました。
線路の横のアーチが印象的です。
この辺りは車が渋滞しており、歩く方が早いくらいでした。
駅前の温泉まんじゅう屋さんやお土産屋さんはとても込み合ってました(^^)
その混雑を横目に進んで行くと。。。しばらくして、函嶺洞門に到着です。
函嶺洞門は重要文化財に指定されています。
駅伝の旧コースは函嶺洞門の中を通っていましたが、今はバイパスルートを通るコースに変更されています。
さらに進むと、大平台ヘアピンカーブに到着。
実際のところ、ずっと登り坂で歩くだけでも結構キツイ。。。
ここを走っていくんだから肉体的にも精神的にもよほど鍛えないと、とても行けるものではないと改めて箱根駅伝ランナーのスゴさを実感します。
国道1号線には箱根登山鉄道の踏切があります。
小涌谷の踏切を通過。傾斜がキツくなり、ところどころで休みながら進みます。
駅伝の当日は電車のが止まってくれるらしいです。
いよいよこのコースの最大のピークに差し掛かります。
芦ノ湯から5分で最高地点に到着。。。ここからは最後まで下りです。
歩道はかなり狭く、車も多く通るので通行は注意が必要です。
箱根神社の大鳥居が見えた。。。
ここで終わりかと思っていたら何とまだ1.5kmもあり、しかもビミョーに登り坂。。。
そしてついに。。。ゴール!!!
このキツイ山登りコースを駅伝ランナーだと1時間少々で駆け抜けてしまうので驚きです。
数日後が箱根駅伝の本番であるため、この日はゴールゲートが設置されてました。
ゴールゲートの脇には「箱根駅伝往路ゴール」の碑があります。
ゴール近くには、箱根駅伝ミュージアムがあります。
この日は時間の関係で見学はせず、ショップで母校のマフラータオルとキーホルダーだけ購入しました。
いやいや、疲れました。。。。(-_-;)
ゴールの芦ノ湖湖畔は言うまでもなく風光明媚な場所であり、自分の足で訪れてみていろいろと発見がありました。
予想以上にこのコースはキツく、時間がかかりました。
ですので飲み物は多めに準備し、エナジージェルのような補給も必要と思いました
あとスタート地点との温度差が大きく、進めば進むほど寒くなるので(この日は小田原が10度、芦ノ湖は2度でした)冬は防寒対策も必要です。
ただ路線バスも20分おきに通っているので、もしも動けなくなっても帰れる手段は大丈夫です。
繰り返しますが、途中、道が狭くなっている箇所がありますので、車には十分気を付けていただきたいと思います。
現在 人待ち
その他の診療内容
医院概要
- 〒168-0081 東京都杉並区宮前5-15-21
- 久我山クリニックモール内(サンドラッグ2階)
- 03-5336-6626
- ・井の頭線「久我山」駅北口徒歩7分
- ・JR中央線「西荻窪」駅南口徒歩15分
- ・日通自動車学校となり・サンドラッグ2F
- 20台完備
- 内科・消化器内科・肝臓内科・内視鏡内科・小児科
- 木曜・日曜・祝日
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 (診療は12:30まで) |
- | - | |||||
15:00 ~ 18:00 (診療は18:30まで) |
- | - | - |
★ 土曜の受付時間は、9:00~12:30(診療は13:00まで)