電話する
つかだクリニック

キービジュアル

小児科 小児科

お子様の健康のこと、お気軽にご相談ください

イメージ

当院ではお子様の発熱、鼻づまり、鼻水、せき、のどの痛み、腹痛、便秘、嘔吐、下痢、ひきつけ(けいれん)、かゆみなどの症状の診療を行います。

疾患としては、風邪や気管支炎、肺炎などの呼吸器疾患や、胃腸炎などの消化器疾患、水痘、麻疹、風疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、皮膚炎、湿疹、あせも、とびひ、おむつかぶれなどの皮膚疾患、鉄欠乏性貧血、便秘症、肥満症などの慢性疾患、またアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、小児喘息、食物アレルギーなどのアレルギー性疾患などについて、ご相談ください。

風邪や発熱といった、ある程度お子様がご自身の力で治せるような疾患・症状でも、ご自宅でのケアだけでは症状が長引いたり、悪化したりする場合もあります。
少しでも不安を感じられたら遠慮無くご相談ください。

詳しい検査が必要な時や、入院が必要な場合は、周辺の大学病院などの地域連携病院へ、また外科や耳鼻咽喉科、眼科等にかかわる病気の時は、それぞれの専門医療機関をご紹介いたします。

不安な時はご連絡ください

お子様の容体や症状を見て、不安な時はひとまず当院までご連絡ください。
そして保護者の方は慌てず、落ち着いて声をかけたり、寄り添ったりして、お子様を安心させてあげてください。
それから、できる限り詳しく容体をチェックして、把握しておくことも大切です。
以下のような内容のメモをいただけると、診療がスムーズに進みますので、可能でしたら、ご協力ください。

  • 症状はいつ頃から出たのか
  • 熱、せき、痰、鼻水、のどの痛みの有無とその状態
  • 風邪薬や他の薬に対するアレルギーの有無
  • 現在服用している薬
  • これまでに経験した病気や手術、入院の有無
  • 食欲はあるかどうか など

お子様の具合がひどく悪い場合

診療は原則として順番通りに行いますが、以下のような症状がある場合には、特別に配慮いたしますので、お申し出ください。

  • 何度も嘔吐を繰り返して、ぐったりしている
  • ひきつけを起こしている、またはその直後である
  • 激しい頭痛や腹痛がある
  • 喘息の発作等により、呼吸が苦しそうである
  • うとうとして目の動きがおかしく、ぐったりしている
  • まわりの刺激に反応しない

――その他、急を要すると思われる時は、医師、およびスタッフの判断により適切に対応いたします。
また、このような急性症状のお子様がいらっしゃる場合には、診察の順番が前後することもありますので、あらかじめ皆様のご了承をお願いいたします。

お子様によく見られる症状

赤ちゃんや幼児に見られやすい症状を、以下にご紹介いたします。

熱が出た

生後3ヶ月になる以前の赤ちゃんが熱を出したときは、重い細菌感染症である可能性が高いので、早めに医療機関を受診してください。
また、熱のことよりも他の症状に気をつけましょう。
水分が摂れなくておしっこが出ない、嘔吐が続く、顔色が悪い、元気が無くぐったりしている、意識がはっきりしない、あるいはけいれんを起こしてしまった場合などには、早めに医療機関を受診してください(子どもの場合に問題となる「発熱」とは、38度以上を言います)。

おなかが痛い

お子様が訴える痛みのうち、なんと言っても多いのが腹痛です。
ただし、「おなかが痛い」と訴えていても、実のところ腹痛によるとは限らない場合も少なくなく、発熱や他の症状を併発していないかを観察することが大切です。
腹痛の原因は風邪、感染性胃腸炎、便秘などが多いのですが、消化器以外にも、肺炎などの呼吸器疾患、腎尿路の疾患、食物アレルギーなど、さまざまな原因から腹痛を訴えることがあります。
腹痛を起こす病気の中には緊急を要するものもありますので、原因のはっきりしない腹痛の場合は、早めにご相談ください。

下痢

乳児はおなかの状態が不安定なので、よく下痢をします。いつもと変わらずにミルクを飲み、機嫌が良いようでしたら、それほど心配はいりません。
ただし、下痢が治まらず、ぐったりとして元気が無いようなケースでは脱水症が疑われます。
その場合は、少しずつ水分補給をしてあげてください。水分が摂れなかったり、症状が改善しないときは点滴による水分補給が必要ですので、早めにご相談ください。

嘔吐

小さなお子様は、ちょっとした刺激で、よく嘔吐をします。
しかし、吐いた後もふだんと変わらず、けろっとしているようなら、そのまま様子を見ていれば良いでしょう。
ただし、繰り返し吐いたり、吐いた後もぐったりしているような場合は、胃腸や神経の疾患による嘔吐の可能性があるので、早めにご相談ください。

呼吸が苦しそう

お子様が息苦しさを訴える際は、喘息などによる場合が多いようです。
その場合は、程度に応じて、吸入・点滴療法といった処置が必要になります。
ただ、喘息の傾向や既往が無いのに、突然、息苦しさを訴えたような場合は、気管内に異物が入ってしまった可能性があります。
こうした場合は、救急処置が必要ですので、早急に医療機関にご連絡ください。

夜尿症

幼児期を過ぎても夜間(睡眠中)、無意識に排尿することを夜尿といいます。
夜尿の原因は大きく分けて、夜間尿量の増加と夜間膀胱容量の減少の二つです。すなわち、夜、寝ている間のおしっこの量が普通より多過ぎるか、夜、寝ている間に膀胱に貯められるおしっこの量が普通より少な過ぎるか、あるいはその両方ということです。
したがって、治療としては、夜間尿量を減らすこと、および夜間膀胱容量を増やすこと、ということになります。前者には、抗利尿ホルモンが有効であり、後者には、夜尿アラーム*、抗コリン剤などが効果的です。

夜尿アラーム:おねしょを知らせるブザーで、尿が出ると「ピッ、ピッ」という電子音で知らせます。睡眠中の膀胱容量を増やし、尿意により起きやすくする効果があります。

夜尿症については、提携の専門医療機関をご紹介します。

現在  人待ち


その他の診療内容

その他の診療内容

医院概要

医院概要

住所
〒168-0081 東京都杉並区宮前5-15-21
 
久我山クリニックモール内(サンドラッグ2階)
電話番号
03-5336-6626
最寄り駅
・井の頭線「久我山」駅北口徒歩7分
 
・JR中央線「西荻窪」駅南口徒歩15分
 
・日通自動車学校となり・サンドラッグ2F
駐車場
20台完備
診療科目
内科・消化器内科・肝臓内科・内視鏡内科・小児科
休診日
木曜・日曜・祝日
受付時間
09:00 ~ 12:00
(診療は12:30まで)
15:00 ~ 18:00
(診療は18:30まで)

土曜の受付時間は、9:00~12:30(診療は13:00まで)


  • Topへ